機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Mar

27

【輪読会】『ゼロから作るDeep Learning』#6

Hashtag :#てくますゼミ
Registration info

会場参加

Free

FCFS
4/8

Description

てくますゼミとは

大阪の「IT × 数学」領域の学習コミュニティです。少人数であーだこーだ議論しながら、考える楽しさを分かち合う、ゼミのようなコミュニティを目指しています。主な活動は隔週の輪読会です。
てくますゼミの活動記録
てくますプロジェクトのTwitterアカウント

輪読の方法について

回ごとに発表担当者を交代していきます。メンバー全員で発表担当者を回します。各回、発表担当者は2名です。発表担当者は担当範囲について説明できるように事前準備をする必要があります。なお、輪読会は対面で行います。

書籍『ゼロから作るDeep Learning』について

この書籍は、ディープラーニングの有名な入門書です。なるべくライブラリを使わずに、初歩的なところから一つひとつ積み重ねてディープラーニングを作り上げることを目的としています。

スケジュール

2023/01/16(月) 第1回 1章、2章
2023/01/30(月) 第2回 3章
2023/02/13(月) 第3回 4章
2023/02/27(月) 第4回 5章
2023/03/13(月) 第5回 6章
2022/03/27(月) 第6回 7章
(基本は隔週月曜)

参加対象者

1.輪読に参加できる方。
2.機械学習をはじめとした「IT × 数学」領域に興味がある方。
3.「考える楽しさを分かち合う」というコンセプトを理解していただける方。
(お試し参加も可能です。)

輪読本のレベル的に、Pythonの基本文法や高校数学を理解していることが望ましいです。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

yukkin

yukkin published 【輪読会】『ゼロから作るDeep Learning』#6.

02/28/2023 00:04

【輪読会】『ゼロから作るDeep Learning』#6 を公開しました!

Group

てくますプロジェクト

考える楽しさを探そう!

Number of events 19

Members 17

Ended

2023/03/27(Mon)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/02/28(Tue) 00:04 〜
2023/03/27(Mon) 21:00

Location

FEEL本町

大阪府大阪市中央区河原町4-3-9 ユーロハイツ本町302

Organizer

Attendees(4)

Mig-314

Mig-314

【輪読会】『ゼロから作るDeep Learning』#6 に参加を申し込みました!

yukkin

yukkin

【輪読会】『ゼロから作るDeep Learning』#6 に参加を申し込みました!

ueda

ueda

【輪読会】『ゼロから作るDeep Learning』#6 に参加を申し込みました!

石川達也

石川達也

【輪読会】『ゼロから作るDeep Learning』#6 に参加を申し込みました!

Attendees (4)